top of page

手話のできる
スタッフがいます

オンライン資格確認について
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただけます。
受診歴、薬剤情報、特定健診情報 その他必要な診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

●退院の手続き・証明書・診断書について
入院費のお支払いについて
退院の際には、受付にて清算をお願いいたします。限度額適用認定証については事前に申請すると、入院時の負担が自己負担限度額までになります(高額療養費制度)。申請の際はお住いの市町村の相談窓口(協会けんぽ等)にお尋ねください。
各種証明書・診断書について
各種証明書や診断書が必要な際には受付に必要書類をお持ちの上、申請をお願いします。文書には文書料が必要になります。また、作成には数日お待ちいただきますのでご了承ください。
取り扱い文書は、生命保険診断書、普通診断書、傷病手当金支給請求書、休業補償給付支給請求書 などです。
医療費助成等(特定医療費〈指定難病〉、慢性特定疾患等)の新規申請の際は、主治医作成の個人票が必要になります。詳細は地域連携室にお声掛けください。
文書料は内容により異なります。受付の際にお尋ねください。
bottom of page